世界遺産を知るAbout World Heritage
大辺路おおへち
熊野参詣道 大辺路 海岸線の熊野参詣道
紀伊田辺から海岸線沿いに進み、熊野三山に至る道である。
大辺路に比べ距離が長く、奥駈をする修験者や西国巡礼を三十三回行う「三十三度行者」と呼ばれる専門の宗教者が辿る道であった。ただし、江戸時代からは、信仰と観光を兼ねた人々の利用が知られる。
本来の姿が良好に保たれている範囲は限られるが、海と山の織りなす美しい景観に恵まれた道である。
文化財指定 | 史跡 |
---|---|
所在地 | 和歌山県 田辺市、西牟婁郡白浜町・すさみ町、東牟婁郡串本町・那智勝浦町 |
長井坂の版築
長井坂には、尾根を土手状に整形した「段築(版築)」が2か所ある。段築は、道を平坦にするほか土砂の流出を防ぐためのものと考えられる重要な事例。
富田坂
白浜町富田の草堂寺(そうどうじ)横から始まる富田坂は、「七曲がり」と呼ばれる急坂を上り安居辻松峠へと至る。一部には石畳も残り、開けたところからは眺望も良い。
安居の渡し
富田坂を下り、日置川沿いの安居地区から渡し舟で仏坂へと渡った渡し場跡。現在は予約制で渡し舟を利用可。
仏坂
安居からすさみへ向かう道。安居の渡しから急坂を上り、すさみ町太間川へと下る。
長井坂から眺める枯木灘海岸
長井坂の両端は急坂だが尾根道は平坦で、ウバメガシなどに覆われた道の木々の切れ目からは、枯木灘海岸と水平線が望め眺望が良い。
富山平見道
小河川の河口部から平見と呼称される海岸段丘へと上がる斜面とその段丘上の区間。斜面には50段以上の石段があり、段丘上には60mにわたり掘割状の道が残る。
鬪雞神社
中辺路と大辺路が分岐する田辺にあり、熊野本宮大社の旧社殿配置と鬪雞神社の社殿配置が酷似し、旧名称も「新熊野鬪雞権現社」と「熊野」が含まれ、熊野三所権現が勧請されているなど、熊野三山と密接な関係性がある。
関連情報リンク