和歌山県世界遺産センターからお知らせ
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」関連の講演・ウォークイベント等はこちら >
世界遺産特別セミナー
「20年を節目に、あらたなステージをむかえて~これから保全・活用する人たちへ~」令和7年10月3日(金)、和歌山県世界遺産センター顧問 辻林 浩氏による世界遺産特別セミナーを開催します。
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録されてから20年が経過し、少しずつ取り巻く環境が変化しています。そのような環境の中で次の20年にむかって、私たちが今後の活動について見つめ直すセミナーを開催します。世界遺産「熊野古道」や「高野参詣道」の保全・整備を目的とした寄附
和歌山県では、クラウドファンディング型でふるさと納税を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング」を活用して、本県が誇る世界遺産「熊野古道」や「高野参詣道」の保全・整備を目的とした寄附を現在募っています(~令和7年12月31日まで) 。
詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3876(ふるさとチョイスの募集ページに遷移します)
皆様の温かい御寄附をお待ちしております!-
「令和7年度 参詣道環境保全トレッキング 」参加者募集!
熊野古道や高野参詣道を歩きながら、道中で整備活動に携わっていただく「環境保全トレッキング」が開催されます。
・10月11日(土)熊野古道大辺路(長井坂)
・10月25日(土)熊野古道大辺路(二河峠~駿田峠)
・11月 1日(土)高野参詣道(黒河道)
・11月22日(土)熊野古道 紀伊路(糸我峠) -
令和7年度「次世代育成事業」参加者募集は終了しました
令和7年度の「次世代育成事業」の参加募集は終了いたしました。
本事業は、県下の小・中学校、高等学校の児童生徒を対象に、世界遺産入門と現地での参詣道ウォークや清掃活動を実施するプログラムです。 詳しい内容については、「次世代育成事業」のページをご覧ください。 -
世界遺産入門動画
世界遺産に登録されてから20周年を迎えた「紀伊山地の霊場と参詣道」。
県内の児童生徒に向けて世界遺産の魅力を学べる動画を作成しました。 -
熊野古道・各参詣道の通行止、通行止解除について
熊野参詣道・各参詣道の一部で通行止め・迂回となっております。詳細は下記情報を参考に各市町にご確認ください。
熊野古道・各参詣道の通行止め/解除のお知らせについて(和歌山県観光連盟ホームページ) -
2016年 「紀伊山地の霊場と参詣道」追加登録
2016年10月24日、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の軽微な変更提案が承認され、一部資産が追加登録されました。 -
熊野古道沿いの発掘調査・展示整備
遺跡・集落跡の発掘調査や展示整備を行っています。